top of page

 

(事業の目的)

第1条 株式会社ライフサイクルケアセンターが開設するJPS訪問介護ステーション(以下「事業所」という。)が行う居宅介護・重度訪問介護・同行援護・移動支援の事業(以下「居宅介護等事業」という。)の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の従業者(厚生労働大臣が定める者)(以下「居宅介護員等」という。)が、障害者(児)に対し、適正な指定居宅介護等を提供することを目的とする。

 

 (運営の方針)

  • 事業所の居宅介護員等は、障害者(児)の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、そ

の有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事の介護、その他 の生活全般にわたる援助を行う。

2 事業の実施にあたっては、関係区市町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図り、

 総合的なサービスの提供に努める。

 

 (事業所の名称等)

第3条 事業を行う事業所の名称及び所在地は、次のとおりとする。

 一 名 称 JPS訪問介護ステーション

 二 所在地 東京都府中市宮西町四丁目16番地1 フレア443 401号室

 

 (職員の職種、員数及び職務内容)

第4条 事業所に勤務する職種、員数及び職務内容は次のとおりとする。

 一 管理者   1名(常勤、サービス提供責任者と兼務)

   管理者は、事業所の従業者の管理及び業務の管理を一元的に行う。

 二 サービス提供責任者 3名(常勤2名(うち1名は管理者と兼務)、非常勤1名)

介護福祉士 3名(常勤2名・非常勤1名)

   サービス提供責任者は、事業所に対する指定居宅介護、重度訪問介護、同行援護、移動支援の利用の申込みに係る調整、居宅介護員等に対する技術指導、居宅介護等計画の作成等を行う。

 三 居宅介護員等 (常勤5名、非常勤15名)

介護福祉士            8名(常勤3名、非常勤5名)

介護職員実務者研修修了者     1名(非常勤)

介護職員初任者研修修了者     2名(非常勤)

          訪問介護員養成研修2級課程修了者 8名

(常勤2名(うち1名は事務職員と兼務)、非常勤6名)

知的障害者移動支援従業者養成研修修了者 1名

   居宅介護員等は、障害者(児)の居宅介護、重度訪問介護、同行援護、移動支援の提供にあたる。(ただし、知的障害者移動支援従業者養成研修修了者においては移動支援のみの提供にあたる)

 四 事務職員  1名(常勤(居宅介護員等と兼務))

   必要な事務を行う。

 

 

 

(営業日及び営業時間、サービスの提供)

第5条 事業所の営業日及び営業時間は、次のとおりとする。

一 営業日 月曜日から金曜日 ただし、12月30日から1月3日までを除く。

 二 営業時間 午前8時30分から午後5時30分までとする。

 三 電話等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。

 四 サービスの提供は、365日、24時間行う。

 (指定居宅介護等の内容及び利用者から受領する費用等について)

第6条 提供内容は、次のとおりとする。

 一 居宅介護

身体介護:入浴、排せつ及び食事の介護、通院介助

    家事援助:調理、洗濯及び掃除等の家事、通院介助

 二 重度訪問介護

重度の肢体不自由者であって常時介護を有する障害者に対する入浴、排泄及び食事等の介護並びに

外出時における移動中の介護並びに介護等に関する助言その他の生活全般にわたる援助を行う

三 同行援護

視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者(児)に対し、移動時及びそれに伴う外出先において、必要な視覚的情報の提供や移動介護、排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助を行う

 四 移動支援

   屋外での移動が困難な障害者(児)等に対し、日常生活上必要な外出に係る移動の支援を行う

2 指定居宅介護等サービスを提供した場合の利用料の額は、告示上の額とし、当該指定居宅介護等サービスが法定代理受領のサービスであるときは、その1割とする。ただし、区市町村が定める月額負担上限額の範囲内とする。

 

3 第8条に定める通常の実施区域を越えて行う指定居宅介護等に要した交通費は、その実額を徴収する。

なお、自動車を使用した場合は、事業所から通常の実施区域を越えて

5㎞以内の場合  300円

5kmを超える場合 600円を徴収する。 

 

  4 前項の費用及びその他、利用者等から金銭の支払を受ける場合には、利用者等に金銭の支払を求め

る理由について書面によって明らかにするとともに、支払に同意する旨の文書に署名(記名捺印)を

受けることとする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (事業の主たる対象者)

第7条 事業の主たる対象とする障害の種類を次のように定める。

 

 居宅介護:身体障害者(18歳未満の者を除く)

知的障害者(18歳未満の者を除く)

障害児(18歳未満の身体障害者、知的障害者、精神障害者及び難病等対象者)

精神障害者(18歳未満の者を除く)

難病等対象者(18歳未満の者を除く)

 

重度訪問介護:身体障害者(18歳未満の者を除く)

        知的障害者(18歳未満の者を除く)

        精神障害者(18歳未満の者を除く)

        難病等対象者(18歳未満の者を除く)

 

 同行援護:身体障害者(18歳未満の者を除く)

      障害児(18歳未満の身体障害者)

 

移動支援:身体障害者(18歳未満の者を除く)

知的障害者(18歳未満の者を除く)

障害児(18歳未満の身体障害者、知的障害者、精神障害者及び難病等対象者)

精神障害者(18歳未満の者を除く)

 

 (通常の事業の実施地域)

第8条 通常の事業の実施地域は、府中市全域、及び国分寺市の一部(内藤・東元町・西元町・泉町・

南町)の区域とする。

 

 (緊急時等における対応方法)

第9条 居宅介護員等は、指定居宅介護等を実施中に利用者の病状に急変、その他緊急事態が生じたときは、速やかに主治医に連絡する等の措置を講ずるとともに、管理者に報告しなければならない。

 

(虐待の防止のための措置)

第10条 指定居宅介護等事業所は、利用者の人格を尊重する視点に立ったサービスに努め、また虐待の防止に必要な措置を講じるとともに、虐待を受けている恐れがある場合はただちに防止策を講じ区市町村へ報告する。

 当事業所の虐待防止責任者を、松林宏に定める。

当事業所は、法人全体の虐待防止委員会(法人運営の事業所の管理者で構成)において、虐待防止について検討を行う体制を整備する。

当事業所は虐待防止マニュアルを作成し、そのマニュアルに沿って全職員が行動し虐待を予防する。

当事業所は全職員を対象とした虐待予防研修及び全職員を対象とした虐待防止セルフチェックリスト、を少なくとも年に1回は定期的に実施し、虐待防止に努める。

 

 

(その他運営についての留意事項)

第11条 指定居宅介護等事業所は、居宅介護員等の質的向上を図るため、研修の機会を次の通り設けるものとし、また、業務体制を整備する。

 一 採用時研修 採用後1カ月以内

 二 継続研修  年4回

2 従業者は業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持する。

3 従業者であった者に、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持させるため、従業者でなく

 なった後においてもこれらの秘密を保持するべき旨を、従業者との雇用契約の内容とする。

4 この規程に定める事項のほか、運営に関する重要事項は株式会社ライフサイクルケアセンターと事業所の管理者との協議に基づいて定めるものとする。

 

附 則                         

   この規程は、令和元年12月11日から施行する。

bottom of page